オフィシャルブログ

ロングドライブ(その1)

皆様いかがお過ごしでしょうか。

会社から長期休暇を頂いて、先週火曜日から木曜日の2泊3日(厳密には金曜日までかかりましたが、、、)で島根から広島方面へのロングドライブに行ってきました。

泊るところはもちろん車中泊です。

(キャンプの経験が活かされたかな?)

さて、とりあえず腹ごしらえでも。

このお店のうどんは、出汁がかなりのスピードで減っていき、どんぶりの底からうどんが湧いてくるので早めに食べないと大変です。(鳥栖JCT傍の某有名店です。)

減った時のための追加の出汁はテーブル上にありますのでご安心を。

九州をひた走り、いざ門司へ。

寄り道のし過ぎて門司についたのは夕方のもう暗い時間。

ひたすら走り続け九州を脱出。やっと島根県に入って一泊です。

翌日、九州宮崎の人間はなかなか見れない日本海を横目に出雲大社へ向けてまたひたすら走ります。

お昼前についたのでここらで腹ごしらえ。(腹ごしらえばかりしていますが、、、)

出雲名物【出雲そば】

こちらは割子蕎麦と言って、3段から4段のおそばを上から順に出汁と薬味を入れて食べていきます。

真ん中あたりにあるのは竹輪ではなく【のやき】

江戸時代の松江城主により命名されたそうですが、竹輪に見えるけどあくまでも【のやき】です。

さぁそろそろ本命の出雲大社へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲大社は縁結びの神様】として有名ですが、ここ出雲は旧暦10月を【神在月】と言い、日本全国から神様が集まることでも有名です。(他県では神様が出雲に集まるので神無月です。)

ではいざ参拝。

出雲大社の参拝作法は、2礼2拍手1礼ではなく【2礼4拍手1礼】

危うく間違えるところでした。

(スマホさん、教えてくれてありがとー。)

ここは【いなばの白兎】お話も有名です。

【いなばの白兎】、皆さん一度は昔話で読んだり聞いたりしたことがあると思いますが、どんな話か興味ある人は童心に帰って今一度読んでみるのもいいかもですよ。

----その2へ続く----