-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆様、今日は何の日かご存じですか?
30年前の今日、1995年1月17日5時46分52秒、突然発生した兵庫県南部地震、阪神・淡路大震災の起こった日です。
この時は、スマホもインターネットもなく、入ってくる情報は主にテレビや新聞でした。
朝、会社で地震があったと聞き、テレビをつけるとそこはがれきの山。
橋や家屋も倒壊し、中でも高架橋が倒壊しているのを見たときにはかなりのショックを受けたことを覚えています。
この、阪神・淡路大震災の時の死者・行方不明者は6,437人でした。
あれから30年経ちますが、その後も2011年東日本大震災、2016年熊本地震、昨年2024年能登半島地震と地震が発生し、昨年より宮崎県でも地震が多くなっていると感じます。
宮崎県は南海トラフ巨大地震の影響を受ける範囲に入っています。
また、南海トラフ巨大地震の発生確率も上がっており、いつ地震が起こってもおかしくない状況だそうです。
南海トラフ巨大地震が発生すると、西日本全エリアで震度4以上の揺れが想定され、静岡から宮崎沿岸は津波想定高は10mから20mだそうです。
日向灘でも地震が多くなりました。
昨日、弊社でもまわりに危険な箇所がないかチェックし、キャビネットが社員に倒れてこないようレイアウトを少しばかり変更しました。
今日この日に、今一度身の回りの安全確認をし、震災から身を守れるようにしましょう。
能登半島の皆様、なかなか復興が進んでいないと聞いています。
震災復興には長い時間を要するかと思います。
お体に気をつけて頑張ってください。